2015年8月31日月曜日

旬探訪 越後のごっつぉ 〈 いちじく 〉

甘く上品な香りの他、熟した実を半分に割った時の美しい色も楽しみのひとつ。


秋に実りの時期を迎える「無花果(いちじく)」。
この季節を楽しみに待っている方も多いのではないでしょうか。

 いちじくは紀元前2000年にすでにエジプトで栽培されていたといわれ、
日本へは寛永年間(1624〜44年)にポルトガルにより
蓬莱柿(ほうらいし)の名で伝えられ、今日の在来種に。
新潟県では明治の初期に新発田市で栽培が始まったといわれています。
主な産地として新発田市、新潟市巻地区、上越市大潟地区などです。

 主な品種は「桝井(ますい)ドーフィン」「蓬莱柿」があります。
一枝から10個前後収穫できますが、下段の果実から成熟します。
成熟期近くになると紫褐色に着色すると同時に、
さらに肥大して果実が下垂してきます。
果実のお尻の部分が割れる直前が収穫適期です。
早いものでは8月下旬から出回りますが、
9月上旬から新発田市、新潟市西蒲区、南区を中心に本格的に出荷され、
11月上旬まで続きます。 

 優しい独特の風味とプチプチとした食感が特徴的ないちじくですが、
健康志向のなか、豊富な繊維、カルシウム等で
注目を浴びるようになってきました。
血圧低下、健胃、便秘、肝臓病などに良いとも言われる健康食品です。
また、「花が無いのに実が実る」ということから漢字で
「無花果」と書きますが、花が無いのではなく
実の中にあるプチプチした部分が花にあたります。
そのまま食べるのはもちろん、甘露煮やジャムなど
ひと手間加えてると長く楽しめますね。

2015年8月3日月曜日

旬探訪 越後のごっつぉ 〈 食材の宝庫 佐渡 〉


佐渡は、面積が約855k㎡と東京23区の約1,5倍あり、
離島としては日本一大きな島です。
佐渡は、ほぼ中央に暖地・寒地の植物の境界線とされる
北緯38度線が通っています。
また、対馬海流と卓越風の影響もあり、多様な自然環境に恵まれています。
 このことから佐渡は、海・山・平野の幸に恵まれた島であり
バラエティに富んだ食材を楽しむことが出来ます。
 そこで「越後の蔵あさひ山」では、この夏、
豊かな自然に育まれた佐渡の食材をお客様に身近に
味わっていただこうとご提供致しております。

【南蛮えび】新潟や佐渡では南蛮えび、一般的には甘えびと
呼ばれていますが正式には「ホッコクアカエビ」と言います。
水深300〜500mの佐渡沖で獲られ、
甘みが強く他のえびとは違った食感があります。
甘くとろけるような身は刺身が定番!
佐渡では海洋深層水を使って「はねっ娘」という名前で
生きた南蛮えびの出荷もしているのだとか。

【するめいか】佐渡と言えば「いか」!
東シナ海で生まれた個体が春から夏にかけてエサを食べながら日本海を北上し、
秋から冬にかけては産卵のため、東シナ海に向けて南下します。
いか類ではもっともポピュラーな存在で刺身から加工食品まで幅広く利用されます。
いかの甘みとワタの旨みが凝縮された「丸干しいか」や「いか沖漬け」は有名です。
この他にも「サザエ刺し」、「銀鮭造り」、「もずく酢」などが味わえます。
※仕入れ状況によりご提供出来ない食材もございます。