「海老で鯛を釣る」の例えのように海老を好んで食べます。
鯛は白身魚の代表であり、日本料理の代表的な食材のひとつです。
鯛の仲間にはマダイ・キダイ・チダイ・クロダイなどがありますが、その頂点に立つ鯛は『真鯛』です。
日本では、長寿やお正月などのお祝いごとなどに鯛を食卓やお土産として用います。
実は、これには意味があり、鯛と『目出度い(めでたい)』をかけて、縁起の良い語呂合わせということからおめでたい席には鯛を用いるようになったと言われています。
また、日本では古くから赤色を尊く侵しがたい神聖な色彩として扱っていたため、『真鯛』の中でも最も色鮮やかな赤色をしている桜鯛を祝賀や神事などといったおめでたい席に利用してきました。
『真鯛』は、丈夫な歯で固いエサも食べることができ、小魚、エビ、カニ、ゴカイ等をエサにしています。
産卵期(4月~6月)を迎えると、たくさんのエビを食べ、一層鮮やかな桜色を帯びます。
産卵期と桜が咲く時期が似ていることから、この頃の『真鯛』は『桜鯛』と呼ばれ、美味しいとされています。
また、産卵期には『真鯛』が浅い所に集まってくるため、たくさん獲れるようになります。
中でも柏崎市の水揚げ量は県内トップクラス。
荒波にもまれ、ほどよくのった脂が自慢です。
周辺の宿では、江戸時代から鯛料理が振る舞われてきたそうです。
この柏崎の鯛を気軽に多くの人に味わってほしいと市内約30の飲食店や旅館が提供している「鯛茶漬け」は、2013年の全国ご当地どんぶり選手権でグランプリを獲得。
新名物となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿